今日は日曜日ということもあり
大塚刷毛製造株式会社さんが主催の
「マルテー祭in幕張メッセ」に行ってきました。
大塚刷毛さんによると「マルテー祭」は、
塗装情報の発信基地。見て、触れて、お試し頂ける業界唯一最大の
実演と新技術をご紹介する総合展示会。との事。
関連メーカーからの様々な新製品や最新情報を見てまいりました。
会場はたくさんの人でにぎわっており、
改めてペンキ屋さんっていっぱいいるんだなぁと思いました。
養生用品やローラーなどを買って、
また明日からの作業、がんばります!
ファッションブランドが持続可能性に注力する背後にある理由を明らかに。環境への配慮と倫理的な製品づくりについての情報を提供。
今日は日曜日ということもあり
大塚刷毛製造株式会社さんが主催の
「マルテー祭in幕張メッセ」に行ってきました。
大塚刷毛さんによると「マルテー祭」は、
塗装情報の発信基地。見て、触れて、お試し頂ける業界唯一最大の
実演と新技術をご紹介する総合展示会。との事。
関連メーカーからの様々な新製品や最新情報を見てまいりました。
会場はたくさんの人でにぎわっており、
改めてペンキ屋さんっていっぱいいるんだなぁと思いました。
養生用品やローラーなどを買って、
また明日からの作業、がんばります!
先日見てきた現場です。
学生が住むようなワンルームのアパートなのですが
これが結構ひどい...
写真でもわかるように天井はボロボロ、
階段はサビサビ...
何事も早め早めに手を打たないと大変なことになります。
わかってはいてもなかなかできませんよね。。
N様邸の塗装工事が完了しました。
8月の後半からの着工で
本当に猛暑の中の工事でした。
N様もさぞかし暑くて大変だったろうと思います。
外壁は光触媒塗料で仕上げたので
今後の経過が楽しみです!
ご近所の皆さま、そしてN様、
いろいろお世話になりありがとうございました!!
今日は台風の影響で久々の雨。。
9月に入っても毎日暑い日が続いておりましたが
今日は涼しいですね。
気のせいかもしれませんが
最近、テレビの天気予報で最高気温35℃などと言っても
湿度が低いせいか過ごしやすい気がします...
さて、今日の写真は昨日から施工中のE様宅。
雨の中、高圧洗浄です。
ご近所の皆さま、お騒がせしてすみません。。。
先日、ある先輩からお願いされ
ボランティアで八千代市民体育館の内部の壁を塗装しました。
聞くと、壁がだいぶ汚れてきて、
来月から国体が始まるのに八千代市にはお金がない。。
しょうがないから自分たちでやろうと、
八千代市体育協会の方々と一緒に塗りました。
私の目から見るとちょっと雑でしたけど(すんません..)
皆さんの頑張りで何とか一日で終わりました。
お疲れさまでした!
「ゆめ半島 千葉国体」
9月25日から始まります。
八千代市ではバスケットボール(女子)とウエイトリフティングが
行われます。
前回、千葉で行われたのは37年前だそうです。。。
全国レベルのプレーを生で観戦し、声援を送りたいですね。
選手の皆さん、頑張ってくださいね!!
アヅイ...
まさに猛暑です。
水分補給と塩分補給で頑張っています。
写真は現在施工中のI様邸の錦ゴイです。
水の中とはいえ
コイも暑そう。。。
気合いを入れて夏を乗り切ります!
関東地方、ようやく梅雨が明けました!
晴れの日が続くのはうれしいけど
やっぱり暑い!
従業員も水分補給をしつつ
作業を進めます。
みなさまも熱中症には
くれぐれもお気を付けください!
先日、次男坊の保育園での運動会がありました。
父親に似なかったようで走るのは得意の様子。
聞けば練習のたびに一番になるそう。
結果はやはり一等でかなり得意顔!
その場にいた長男は走るのが苦手で
弟が一番になる様子を見てちょっと不満顔...
何歳だろうが男にはプライドがあるもんだな、
と、改めて思いました。
それにしてもいつも自分勝手な次男坊が、
園児の輪に入ると意外に協調性があることにビックリ!
気がつかないようでも子どもは
ちゃんと成長しているんだなぁと感じた運動会でした☆
昨日のワールドカップ、
日本VSパラグアイ戦は惜しくも負けてしまいましたね。
視聴率も50%を超えたそうで、
注目の高さが伺えます。。
4年後のW杯にも期待大ですね!
最後まで死力を尽くして戦った選手たちに感謝!
遅ればせながら。。
すごいぞ日本!
見事決勝トーナメントに進出!
にわかサッカーファンの私ですけど
寝不足の日々が続いております。
3対1で勝利したデンマーク戦の試合後、
岡田監督や選手たちは「チームワークの勝利」と
インタビューで答えていましたが
チーム一丸となった団結力が生み出す力のすごさというのを
改めて感じさせていただきました。
何はともあれジメジメした不快指数の高いこの時期、
明るいニュースで勇気をもらっています。
次のパラグアイ戦もガンバレ!日本!!
先日、八千代市内の中学校におきまして、
「働く方にお話を聴く会」というものが開催されました。
私の所属している八千代青年会議所が窓口となり
様々な職種の方にお越しいただき、
働くことについての喜びや苦労話などを
実際に教壇に立ってお話ししました。
青年会議所のメンバーと、
保育士さん、オペラ歌手さん、JALのキャビンアテンダントさん、などなど総勢20名ほどでおじゃましました。
適度な緊張感の中、
私も中学生の前で塗装業について話しました。
「給料はいくら?」とか「何時から何時まで働くの?」など
いろいろな質問もされました。
最後に
「世の中には色々な職業があるが、
どの職業も必要で人のためになっている。
大切なのはその仕事に誇りを持つということ。」
を伝えて終わりました。
学校の先生のようにうまく話せませんでしたが、
いい機会をいただきました♪
とうとう関東地方も梅雨入りが宣言されました。
週間天気予報も雨マークばっかり。。。
今日も雨のせいで肌寒いですね。
気象庁によると平年より6日遅い梅雨入りだそう。
天気が安定しなくて予定が立たず
工事中の皆さまにはご迷惑をおかけしております。
しっかり施工しますので
晴れの日を待っていてくださいね♪
本日の現場報告です!?
現在施工中のY様で飼っているあんずちゃんです!
全然吠えなくて番犬には向いてませんが
近づくとシッポを振ってかわいいです。
屋根がだいぶ傷んでいましたが
きっちり仕上げました!
キレイになったけど
あんずちゃんは知らんぷり・・・。
先日、長男坊の小学校で運動会がありました。
昔から長男坊は走るのが苦手。。。
「なんでぼくは走るのが遅いんだろう・・・」
と、運動会の度に言っていた。。
「一生懸命やれば何番でもいい」と
長男によく言っているけど
やっぱり親としては「一度くらい一等賞」をとらせてあげたい。。。
そんな長男が競争で一等になった!
その時の長男の顔といったら
それはそれはうれしそう♪
かみさんと一緒に私も喜んでいるところに
長男が戻ってきて3歳の次男坊に
「お兄ちゃん1番になったよ!見てた?」と大興奮で聞く。
でも次男坊は「砂遊びしてたから見てない」と冷たい一言。
次男坊のマイペースぶりにまたまたやられた。。。
久々の更新です。。。
現在工事中のY様です。
写真は外壁の塗装状況。
仕上げ材は日本ペイントさんのファイン4Fセラミック。
フッ素樹脂塗料です。
今までの色とは全然違う色を選ばれたY様。
完成が待ち遠しいですね!
昨日、私の先輩がやっている農業体験事業に
息子2人と一緒に行ってきました。
まさに五月晴れの気持ちのいい天気の中、
たくさんのご家族が楽しそうに田植えをしていました♪
1反の田んぼ。
機械で植えれば20分ぐらいで終わるそうなのですが
みんなでわいわいやりながら
9時から12時ぐらいまでかかりました。
長男坊も田んぼの中でひっくり返り、
泥だらけになりながら手で植えてました。
田植えより泥んこが楽しい様子。。
3歳の次男坊は裸足で田んぼに入るのが
気持ち悪かったようでひとつも植えずに早々と避難...
2人とも相当疲れたようで帰りの車の中では熟睡zzz…
食が細いうちの子どもたちですが、
お米ができるまでの苦労が少しわかったかな?
秋の収穫が今から楽しみだね♪
今年も参加させていただきありがとうございました!
今日はサイディングボードに塗装する
クリヤー塗装をご紹介いたします。
住宅の外壁に張られているサイディングボードは
新築から7~8年するとツヤがなくなり
徐々に色があせてきてしまいます。
新築時に「この模様がいい!」ということで
選んだサイディングボードを
1色で塗りつぶしてしまうと・・・。
せっかくのデザイン性の高いサイディングボードの模様が
台無しになってしまいます。
そうならないためにも
日本ペイントさんの「ピュアライドUVプロテクトクリヤー」を
塗装すれば新築時の輝きが復活します!
写真を見ていただくとよくわかると思います。
クリヤー塗装前→クリヤー塗装後です。
写真はツヤ有りですが
「ツヤが出すぎるのはちょっと...」という方には
3分ツヤもあります。
ただ、無色透明のクリヤー塗料なので
色あせが進む前、築10年前後での塗装をお勧めします。
現在工事中のSハイツ様です!
屋根の塗装が完了しました。
写真は塗装前→塗装後です。
屋根は建物で一番日当たりがいいし、風雨にもさらされます。
そのためにしっかりとした塗膜が必要です。
それほど傷んではおりませんでしたが、
これでさらに建物の寿命を延ばすことができます。
完成までもう少し!
ただ今施工中のSハイツです。
入居者の皆さま、並びにご近隣の皆さま、
ご不便をおかけしてすみません。
今日は鉄骨の塗装を行いました。
写真は天井の塗装状況です。
ゴールデンウィークが明け、
しばらくいい天気が続いておりましたが
明日は本格的な雨の予報なので
現場はお休みかもしれませんね。
完成までもう少し。
楽しみですね☆
先日、あるお店に貼ってあった紙に
このような十訓が書かれていました。
一、仕事とは自ら創るべきで与えられるべきではない。
二、仕事とは先手先手と働きかけていくことで受け身でやるものではない。
三、できない理由を考えず、できる方法を考えろ。
四、大きな仕事と取り組め、小さな仕事は己を小さくする。
五、難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩あり。
六、取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは。
七、自信を持て、自信がない仕事には迫力も粘りも、そして厚みすらがない。
八、頭は常にフル回転、八方に気を配って一分の隙もあってはならぬ、仕事とはそのようなものだ。
九、後でやろうは、ばかやろうである。
十、夢を持て、それが豊かな生きがいだ。
店長さんに聞くと、
そのお店の従業員さんたちは毎日これを読む。との事。
なんか自分の心にもグサグサ突き刺さる気がしました。。
それ以来、私の机にもこれを書いた紙が貼ってあります。
(マネしてすみません...)