今日は朝から寒い!
雨模様ということもありますが
この気温差は何なんでしょう?
昨日は最高気温25度、今日は10度。
急に暑くなったり寒くなったり。
体調管理には十分注意が必要ですね。
昨日、屋根が仕上がりました。
写真は塗装前、塗装完了後です。
もうすぐ足場も撤去します。
完成が楽しみですね☆
ファッションブランドが持続可能性に注力する背後にある理由を明らかに。環境への配慮と倫理的な製品づくりについての情報を提供。
今日は朝から寒い!
雨模様ということもありますが
この気温差は何なんでしょう?
昨日は最高気温25度、今日は10度。
急に暑くなったり寒くなったり。
体調管理には十分注意が必要ですね。
昨日、屋根が仕上がりました。
写真は塗装前、塗装完了後です。
もうすぐ足場も撤去します。
完成が楽しみですね☆
今日はポカポカのいい天気でした。
絶好の塗装日和!
写真は屋根の中塗り状況です。
新人の川合君は
ずっと中腰なので腰がイタイ・・。
と言っていました。
私もそうですが腰痛持ちには屋根の作業はつらいです。
でもそうも言ってられないので
川合君!明日もガンバレ!
今日は朝から雪!
とても現場には行けないので
現場はお休みにしました。
今日で雨が降って3日目。。。
でも明日は晴れるそうです!
お昼くらいから晴れたので
鯉のぼりを立てたお客様のところへ行って
写真を撮らせていただきました。
青空の中をゆうゆうと泳ぐ鯉のぼり。
今では鯉のぼりを立てないところも多いですが
古き良き日本の文化!いいですね♪
明日は待ちに待った晴れなので現場です!
ここのところの天気にはどうにもなりません。。
しかも、今夜は雪との予報も・・・。
桜も散ったこの時期に雪が降るなんて!
まぁ確かにものすごく寒い。。。
ニュースによると観測史上1位の遅さだそうで。
はやく晴れてくれ~!
今日は雨なので現場はお休みです。。
現在工事中の現場をご紹介します!
鎌ヶ谷市の現場です。
ご近所の皆さま、しばらくの間
ご迷惑をおかけいたします。
今から仕上がりが楽しみです。
先日、冬季オリンピックが閉会しました。
日本は銀メダル3個、銅メダル2個の素晴らしい活躍でしたね。
特に日本中の期待を背負った
女子フィギュアの浅田真央選手。
男子フィギュアは銅で「おめでとう!」って騒いでいたのに
浅田選手の結果は「涙の銀」。
銀のほうがすごいじゃん!と思ったのは私だけでしょうか。
わずか19歳の少女に
ものすごい期待が寄せられていた現れですね。
今年のオリンピックもたくさんの感動をいただきました。
オリンピックに携わったすべての人たちに感謝いたします。
それにしてもかなりの盛り上がりを見せた
バンクーバーオリンピック。
それにひきかえ、悲しい事件も後を絶ちません。
いつも思うのだが、オリンピックやワールドカップ、WBCなど、
日本を代表して競う世界大会は日本国民が一丸となって応援してるように見えるのに
それが終わるとあの団結力は何だったんだ?
という気持ちにさせられてしまいます。
かねてより進めておりました、
Eハイツ様の塗装工事が完了しました。
着工日に雪が降り、工事中にも雨や雪に悩まされました^_^;
予定通りに終わらずご迷惑をお掛けしました。
入居者やご近隣の皆さま、
こころよく接していただき、ありがとうございました。
近くにお住まいの大家さんのK様、
いつも自転車で現場に来られて、その元気さに感心させられます。
ご自宅を含め、何度も弊社で塗装工事をさせていただいております。
K様宅は薪でお風呂を焚いているそうです。
今はボタン一つで何でもできる時代。
昔のことは正直わかりませんが、
これも大切な文化なんだということを改めて感じております。
ホームページの施工例にも画像をアップしましたので
そちらもご覧ください!
http://paint-tamura.co.jp/sekourei.php?eid=00023
先日、お客様とお話したなかで心に残った言葉がありました。
その方は幼少のころから八千代に住まれていたようで
八千代の歴史をいろいろお聞かせいただきました。
自分の親も知らないような八千代の生い立ちを
これからは子どもたちに教えていってあげなくてはいけない。
と思いました。
「俺はもう70歳だからよ~!
もうこれからはあんたらの時代だよ!」と言いながらも
『「俺が!」と言って人の上に立つか、「おかげ」と言って人の下にいるか。よく考えて生きていきなさい。』
という言葉でした。
お話が終わり、お客様のもとをあとにしてから
自分なりにこの言葉を考えました。
「俺が!俺が!」と言って同じような仲間の中で生きていくのか、
目上の人だろうが、目下の人だろうが関係なく、誰にでも「おかげ様」と言って周りの人を立てて生きていくのか。
そのお客様が言おうとしたことに
あっているかどうかわかりませんが、こんな風に解釈しました。
どっちのほうが人に好かれるかは一目瞭然。。
人生の大先輩にいろいろ教えていただき、
ひとつ大人になれたような気がしました。。。。
最近、雨や雪ばかりで
天気が全然安定しませんでしたが、
今日は久々に太陽が出ました!
といっても、ほとんど曇りでしたが・・・。
写真は工事中の「Eハイツ」です。
今日は鉄骨の仕上げ塗装をしました。
2月も後半に入り、まだまだ寒い日が続きます。
かじかむ手を我慢し、「はやく暖かくなんねぇかなぁ」と
話しをしながら塗っていました。
入居者、ならびにご近隣の皆さま、もう少しで工事完了です。
ご迷惑をおかけしてすみません...
昨日は言わずと知れたバレンタインデー。
日曜日ということもあり、家にいたのですが
朝からモテモテの(?)長男坊あてに電話が何度も。
当の本人は外へ遊びに行っており、それを伝え、
「帰ってきたら電話させるね」と言い、電話を切る。。
なんで俺がこんなことをしなくてはいけないのか!
自分の子どもとはいえ、何かくやしい(T_T)
そのうちに長男が帰ってきて、その子に電話をし、
またいそいそと出かけて行った。
チョコをもらって帰ってくるなり、
「手作りだって。」と一言。
たいしてうれしそうな素振りもない。
照れくさくて隠しているのか、
それとも今の子には普通のことなのか、
その場でペロっと全部たいらげた。
「もうちょっと大事に食えよ」
と思いつつ、
次男坊と一緒にかみさんからもらったチョコを大事に食べました(T_T)
先日、柏青年会議所さんの40周年記念式典に参加してきました。
スペシャルゲストは中西圭三さん!
「woman」や「眠れぬ思い」、「Choo Choo TRAIN」、
あと子どもたちに大人気な「ぼよよん行進曲」などを
熱唱していただきました♪
正直、「今はどうしているんだろう?」と思っている人でしたが、
シンガーソングライターとして活躍されていました。
(ファンの方すみません。。。)
生で初めて聞いて感動しました。ありがとうございました。
本人もおっしゃっていましたが、
「最後の雨」の中西保志さんとよく間違えられると言っていました。
わかる気がする・・・(^^)
昨日は私が会員でもある
社団法人八千代青年会議所の例会に参加しました。
「魅力ある企業になるために」~まずはあなたの一歩から~
と、題された例会。
そのためには8つの満足が必要とのこと。
①社員満足・・・社員が満足していますか?
②家族満足・・・社員の家族が満足していますか?
③関係者満足・・協力業者などは満足していますか?
④顧客満足・・・お客様は満足していますか?
⑤地域満足・・・地域に貢献していますか?
⑥環境満足・・・環境対策に取り組んでいますか?
⑦組織満足・・・会社の責務を全うしていますか?
⑧自分満足・・・自分の夢に向かって進んでいますか?
という内容でした。
顧客満足ばかりに目が向いていましたが
「なるほど!そうだよなぁ~」と思うことも多く、
改めて会社を見つめなおすことができました。
景気が悪い、国が悪い、と嘆く前に
自らの資質を磨いていかなくてはいけないと思った例会でした。
鈴木委員長、お疲れ様!ありがとうございました☆
最近このブログで塗装のことを全く載せていないので
今日は現在塗装工事中の現場をご紹介いたします。
船橋市の「Eハイツ」です。2階建てのアパートを工事中です。
着工日に雪が降ってしまい、2日間遅らせて工事が始まりましたが、
今のところ順調に作業が進んでおります。
ご近隣の皆さま、ご迷惑をおかけして申し訳ございません!
ご理解のほど、お願い致します。
完成を楽しみにしていてくださいね。
工事完了したらまた写真をアップしますので乞うご期待!
先週、2年生の長男坊の小学校で身体測定がありました。
長男坊は背が小さく、1年生のころから背の順はクラスで一番前。
[前へならえ]は常に手は腰。。
おかげで運動会のときは見つけやすかったのですが…。
そんな長男が身体測定で少し背が伸びたみたいで
余程うれしかったのか、私が帰るなり
「背の順が前から2番目になった!前へならえができる!」
と大喜び。
男にとって身長の高い低いは切っても切れぬ大問題。
うちの長男坊もとうとうその世界に足を踏み入れたかと思うささいな出来事でした。。。
新年明けましておめでとうございます☆
皆さま健やかに初春をお迎えのことと存じます。
昨年中は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
皆さまの本年のご健康と、ますますのご活躍をお祈りいたします。
2009年、弊社は30周年を迎えることができました。
これもひとえに支えていただいた皆さまのおかげと従業員一同感謝する次第であります。
ありがとうございました!
さて写真は私の地元、大和田の時平神社での初詣の写真です。
大みそかから「大和田若衆時平会」の仲間と
おでん、もつ煮、おしるこ、お餅など準備をし、
初詣に来たたくさんの皆さまを迎え、振る舞うことができました。
私も本年の無事を神様にお祈りしました!
それでは、2010年も弊社は皆さまと共に邁進していく所存でございます。
今後共、末長いお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
このブログもたまーに見てくださいね♪
新型インフルエンザが猛威を奮っています。
文化祭の延期・・・バザーの中止・・・学級閉鎖・・・、
心地の良い秋のはずが、新型インフルエンザで混乱しているよう。
皆さんの周りはどうでしょうか?
長男坊の小学校では学級閉鎖が相次いでいます。。
ワクチン接種も始まりましたが、まわってくるのはまだ先の様相。
やはり、自己防衛は重要です!うがい、手洗いを励行しつつ、
自分の体は自分でしっかりケアしましょう!
きちんと防衛策をし、充実した秋を過ごしたいですね!
…と言いつつ、先日からちょっとのどが痛い...
先日、長男の学習机にあるペンたてを見て思い出した。
小学生にとって夏休みの宿題の中で一番やっかいなのが自由研究だ。
ウチの小2の長男坊も例外なくこの自由研究には苦戦していた。
ていうか、何を作るのかさえ決まっていない様子。
いろいろ話して、ペンたてを作りたいということになり
材料は親が集め、いざ一緒に作り始めるが、長男坊はすぐに飽きて遊びに行ってしまった。。
普段なら「自分の宿題なんだから自分でやれ!」と、怒鳴るとこだけど
親のほうが夢中になってしまいひとりで黙々と作業は続いた。。。
夕方長男が遊びから帰ってくる頃には作品は出来上がり、
あとは本人が学校へ持っていくだけ。
夏休みの宿題の意味すら分からなくなってしまうが、学校では
結構注目されたと満足そう。
長男坊が言うには、
「○○君も○○君もお父さんに作ってもらったって」とのこと。
夏休みの自由研究は今も昔も親の作品の品評会なのか。。。
次男坊が小学生になると2つ作らなきゃならないのが気が重い・・・。
久しぶりの投稿です。
10月に入り、秋雨前線が活発になり
現場は進んでおりません(涙)
それに今週は台風18号が上陸しそうですね(涙涙)
非常に勢力の強い台風だそうですので
みなさま十分にご注意くださいね♪
今日は台風が早く去り、
気持ちのいい秋晴れがくることを祈りながら
ブログを更新しました。
先日、ベンジャミンムーアペイントの説明会に行ってまいりました。
ベンジャミンムーアペイントは、アメリカ、ニューヨークで生まれた塗料ブランドです。
室内の壁用の塗料なのですが100%アクリルで出来ていて
余計なものが入っておりません。
オバマ合衆国大統領がベンジャミンムーアで壁を塗っている
映像を見たことがある方もいると思います。
日本製の塗料とは違い、100%顔料なので
持ってみると、お、重い・・・。
説明会ではメーカーの方がいらっしゃって
丁寧に教えてくれました。
壁が汚れたらぬれぞうきんで拭くこともできるそう。。。
日本製だとこうはいきませんね!
価格は日本製と比べると割高ですが、
色も3500色以上あり、塗ってみる価値はあると思います。
今度、我が家の壁にも塗ってみようかな?
ベンジャミンムーアペイントのホームページはこちら
↓
http://www.benjaminmoore.co.jp