中村友紀君が
“建築塗装作業 1級塗装技能士”
の試験に合格しました!おめでとう!!
この試験は1年に1回しかなく、
学科試験と実技が吹き付けが2種類、刷毛塗り・ローラー塗りの試験で
しっかりとした経験がないと難しいです。それに試験官が常に見ていて、とても緊張する中、行われます。。。
1級技能士の誇りを胸に、お客様のため、手抜きのない仕事で日々技術向上するよう頑張ってくださいね!
ファッションブランドが持続可能性に注力する背後にある理由を明らかに。環境への配慮と倫理的な製品づくりについての情報を提供。
中村友紀君が
“建築塗装作業 1級塗装技能士”
の試験に合格しました!おめでとう!!
この試験は1年に1回しかなく、
学科試験と実技が吹き付けが2種類、刷毛塗り・ローラー塗りの試験で
しっかりとした経験がないと難しいです。それに試験官が常に見ていて、とても緊張する中、行われます。。。
1級技能士の誇りを胸に、お客様のため、手抜きのない仕事で日々技術向上するよう頑張ってくださいね!
11/30~12/1でいつもお世話になっている建築屋さんの方々、協力業者の方々と北陸へ旅行に行ってきました!
その時の観光スポットをいくつかご紹介いたします☆
まず石川県小松市にある“那谷寺(なたでら)”です♪
“那谷寺”は遠い昔の縄文時代から神をまつる霊地だったそうで
岩山と洞窟がたくさんあり、景色もそれは素晴らしかったです!
本殿等の古い建物を見ると
「昔の時代にどうやって作ったんだろう?釘もないし、材木を切って運んで大変だったろう・・・。」
などなどやはり建築に携わる職人として只々感心するばかりでした。
何度か手直しはされているでしょうけど、何百年も前の建物が現代まで残っているの先人たちの技術の高さを証明していますね☆
でも、ペンキを塗るようなところはなかったです・・・(涙)
塗らないでなんで腐らないのかな???不思議です。。。
紅葉は終わりかけと聞いていましたが、まだまだ残っていてまるで写真を見ているようにキレイでした♪
落ち葉のジュータンの上を散策し、吸い込まれそうな景色も堪能してきました♪
ここでふと思ったのですが、
ちょっと前までお寺や紅葉などはまったくといっていいほど興味ナシ!だったのですが
心の底から「素晴らしい!キレイ!」と思っている自分に気づいて
「俺も大人になったなぁ。歳とったなぁ。」と妙に納得しました。。。(笑)
このような素晴らしいものは何としても次代に残していかなくてはならないですね☆
皆さまも機会があれば是非行ってみてくださいね☆
新緑や雪景色も素晴らしいそうですよ!もちろん紅葉もですけどね!
先日工事が終了したA様のお庭に“菊”が綺麗に咲いており、
あまりに見事なので写真を撮らせてもらっていると
ご主人から「欲しいんなら1つあげるよ」と言われ、
遠慮もしないでいただいちゃいました♪
とはいえ前にも書かせていただきましたが草花のことは
よくわかりません(T_T)
「育て方が難しいんじゃないですか?」と聞くと
ご主人から
「もう少ししたら枯れるからそしたらこの辺でズバッと切って、
そのあと芽が出てくるからそれをプチッと取ってこんぐらいの鉢に植えて・・・・・・」
という“ミスター長嶋”のように(?)わかりやすく説明までしていただきました。。。
「絶対来年咲かせてみせるぞっ!」と心に誓いました。
ちなみに現在はご主人に言われたとおりズバッと切って
芽が出てくるのを待っているところです!
また皆様にご報告しますね☆
現在施工中のA様宅でスズメバチの巣を発見!
蜂の姿が見えないので大丈夫かなぁと思ってよく見てみると
いた!やっぱりいた!!
ものすごい形相(?)でこっちを見ています。。。
スズメバチにはかわいそうだけど
お客様の安全を考え、それに作業もできないので取ることに・・・。
ゴーグルやマスク等で完全防備をして、
とりあえず棒で一撃!
蜂が襲ってくる!と思って身構えていたら・・・あれ?あまり元気がない・・・。
どうやら冬なので冬眠中(するのかな?)だったよう。
冬でよかったぁと思いながらきれいに巣を撤去できました☆
その時にお世話になった(?)スズメバチの写真です♪
気持ち悪い写真を載せて失礼しましたっ!
写真は、現在施工中のH様が大事にされている
“クリスマスローズ”という花だそうです♪
はずかしながら草花のことをよく知りません。。。
早速ネットで調べてみると、なになに・・・
「“クリスマスローズ”とはキンポウゲ科でヘレボルス属の一種であるニゲルのことを言います。」との事。
キンポウゲ科(?)ヘレボルス属(?)ニゲル(?)・・・。
ますますわからなくなったぞ・・・。
さらに調べると
「なんといっても花の少ない1~3月頃に、次々と花を咲かせることで、一つとして同じ花色がないのが魅力です。」だそうです。
真冬の時期に花が咲くなんてすごい!
それに同じ花色がないなんてビックリです☆
数多くある住宅も全く同じ形・同じ色というのはまずありません!
やはりお客様それぞれの個性や感性を大事にしなくてはいけない!
ってことを“クリスマスローズ”から教わりました♪
本日は船橋市H様の仮設足場設置&高圧洗浄です!
写真は屋根の高圧洗浄ですがこれをすることにより
汚れ・コケ等を洗い流し、塗料の密着性を高めます♪
大事な下地処理のひとつです!
まだ日中は暖かいですが真冬の高圧洗浄はホントに
凍えてしまいます。。。
みなさまもお体にはお気を付けてくださいね♪
今日は仮設足場の設置です。
きれいに仕上げるため、作業をしやすくするためには
しっかりとした足場が必要不可欠です!
一番年下の優作くんが先輩方に「○○持ってこ~い!!」
と言われながらバタバタ走り回ってます。。。
ご近所の皆様、お騒がせしております。。。。
船橋市K様の玄関ドアを塗装しました。
ハガレが目立ちましたので
旧塗膜をすべてはがしてからの塗装となりました。
何度も足を運ばせていただき
いろいろご迷惑をおかけしました。。。
K様、喜んでいただけましたでしょうか?
頂戴した岩塩はおいしくいただきます♪
なくなったらまたお願いしますね♪
今日はガソリンスタンドの看板を塗装しました。
看板はお店の“顔”なので気合が入ります!
Y様工事完了はもうしばらくお待ちください。
日中は暑い日が続きますが朝晩は秋らしい風ですね♪
皆様、体調を崩さないように・・・。
やっぱり健康第一!!
スタッフ紹介のページを追加しました。
塗装工事は一人ではできません。少ない人数ですが力を合わせて頑張っています!
職人肌で口下手ですが皆様今後ともよろしくお願いします!!
本日、建築塗装技能士の試験があります。
わが社のホープ、中村君が一級に挑戦します!
私も2年前に受けた時は緊張したっけ。。。
落ち着いてやれば大丈夫だからがんばれ!!
千葉県八千代市のタムラ塗装工業がサイトリニューアルオープンしました。
外壁や屋根の塗り替えの目安や塗料の選び方、業者選びのコツなどを紹介しております。
お気軽にお立ち寄りください!
千葉県八千代市のタムラ塗装工業がサイトオープンしました。外壁や屋根の塗り替えの目安や業者選びのコツなどを紹介しております。
また、人に、自然に自然やさしい話題の天然素材「珪藻土」を詳しくご案内しております。珪藻土は結露やカビを防ぎ、匂いの吸着、保湿・断熱効果にすぐれた、地球環境にやさしい天然素材です。ぜひ参考にしてみて下さい。